虫歯のメカニズムと治療法

虫歯になる原因は?

虫歯は、直接の原因となる虫歯菌の存在にくわえ、他にもさまざまな要因が重なって発症する病気です。しかし、要因がわかっているからこそ、きちんと予防することも可能です。糖分を多く含む食べ物・飲み物の摂り過ぎに注意し、食後は適切な時間に歯みがきを行い、虫歯菌の栄養分となる口腔内の糖分を取り除きましょう。予防歯科で、歯質を強化するためのフッ素塗布を受けることもおすすめの予防法です。

虫歯の進行段階と治療法

進行段階 C0
【ごく初期の虫歯】
C1
【エナメル質の虫歯】
C2
【象牙質の虫歯】
C3
【神経まで達した虫歯】
C4
【歯根まで達した虫歯】
 
自覚症状 痛みなどの自覚症状はありません。 冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経が死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。
状態 歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいていません。 歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。 エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。 神経まで虫歯が進行した状態。 歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。
治療法 適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。 虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。

歯がしみる知覚過敏について

CMなどでよく取り上げられている「知覚過敏」とは、どのような症状のことだかご存知でしょうか。知覚過敏とは、象牙質が露出し、刺激が神経に伝わりやすくなっている状態を指します。

原因としては、歯周病によって歯ぐきが下がり、象牙質が露出したり、強い歯ぎしりなどでの物理的な負荷によりエナメル質が欠けたり割れたりするなどさまざまなことが考えられ、状況に応じた処置を行うことが大切です。虫歯ではないのに歯がしみる、痛いといった自覚症状がある場合は、知覚過敏の可能性も考えられます。まずは当院までご相談ください。

虫歯にならないためにはしっかりと予防をすることが大切です。くわしくはこちらから!